四日市大学 生物学研究所 オフィシャルサイト

プランクトン図鑑

  • HOME »
  • プランクトン図鑑

Arcella vulgaris

【和名:ナベカムリ】 殻は100~150μm.中央の孔から偽足を出す.全国の池沼,腐植性水域に分布する代表的な有殻アメーバ.

Arthrospira maxima

【和名:】 規則正しくコイルに巻き,細胞は灰緑色を呈する.浮遊性種.国内で多産した例はほとんどないが,熱帯域では優占種となり「水の華」を形成することが知られる.   

Asplanchna herricki

【和名:ヘリックフクロムシ】 500~1500μm.透明な袋状で,体の側方に突出部がある.全国の湖沼に普通み見られる.   

Asplanchna priodonta

【和名:フクロムシ】 600~1400μmの透明な袋状.全国の湖沼に普通に見られる.

Assulina muscorum

【和名: 】 長さ30~60μmの有殻アメーバ.殻は扁平で,表面はうろこ状.口は横に細長い.腐植性水域に見られる.

Aulacoseira granulata

【和名: 】 長さ5〜25μmの円筒形.端に細長い刺を持つことで,他と区別できる.点紋は,刺を持つ細胞では長軸に平行するが,他は斜行する.中〜富栄養湖に広く見られる.

Aulacoseira japonica

【和名: 】 長さ10μm前後.Aulacoseira ambiguaの螺旋状の群体と考えられる.ただ,この螺旋状のものは,より富栄養化が進んだ湖沼に多く,優占種となる例もあり,一応種として扱った.

Aulacoseira nipponica

【和名: 】 長さ10~13μmの円筒形.歯状刺は3~4μm.琵琶湖の固有種で,かつてはMelosira solidaとされていた.1980年代までは冬季の代表種であったが,最近では少ない.  

Bacillaria paxillifera

【和名: 】 長さ60~150μm.筏状の群体を形成する.汽水域の代表種であるが,淡水域にも出現する.従来,Bacillaria paradoxaとして扱われてきた.全国的に見られる.

Bosmina longirostris

【和名:ゾウミジンコ】 0.4~0.8mmの卵円形のミジンコ.第1触角が前下方へ伸び,ゾウの鼻のように見える.雄ではこの部分がくびれ,雌と体型が異なる.全国の湖や池沼に広く分布する中栄養型プランクトンの代表種.    

« 1 2 3 17 »

プランクトン図鑑

環境情報学部
PAGETOP
Copyright © 四日市大学生物学研究所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.