10
【評】 大事は初戦は延長10回競り負けた。本学は初回、四球・盗塁の近藤を2塁に置き、3番三浦の適時2塁打で先制。逆転を許した4回には岩崎のフェンス直撃の2塁打で同点に追いつくもその後硬直した試合展開の中で1点を奪うことができないまま延長に突入。 先発内藤は3回適時打、ワイルドピッチ等で2点を献上。4回から登板の清原は再三のピンチをしのぐも、延長10回、先頭打者に2塁打を打たれ、1死3塁から犠飛により1点を与え、惜しくも初戦を飾ることができなかった。
9月2日(日) 対鈴鹿国際大
【評】 負けられない2戦目は追谷の粘投で勝利した。 本学は初回先頭河原の安打等で2死3塁とし、4番辻の適時打で先制。同点の3回には同じく2死3塁から3番三浦の適時打で勝ち越し。5回にも2番近藤の犠飛で追加点をあげて試合を有利に進めた。 先発追谷は先頭打者に本塁打されたが、その後は粘りの投球で終わってみれば2本のソロ本塁打による得点だけに抑えた。
9月8日(土) 対三重大
3
【評】 この試合は1点を争う投手戦となった。 3回に1点を先制された7回に相手のミスに付け込んで同点にするものの追加点が奪えず、9回に相手に1点を奪われ逆転を許した。 何度かチャンスを作るものの1本が出ず、9回裏にも2死1・2塁とチャンスを作るが1本が出ず、初戦を落とした。
9月9日(日) 対三重大
2
0
H
【評】 この試合、先制したのは本学であった。 2回、野選等でチャンスを作ると今大会初先発の8番伊藤恵が適時打を放ち2点を先制。 5回に2点を奪われ同点にされるが、先発の内藤が要所を締め、延長13回を投げぬき引き分けとなった。
9月15日(土)対皇學館大
5
【評】 初回3番三浦の適時三塁打で1点を先制。三回には三浦の犠飛、5番森崎の適時打で2点。 五回も6番岩崎の適時打でダメ押しの2点を奪った。 投げては先発の内藤の制球が冴え、相手打線を抑え今季初勝利を得た。
9月16日(日)対皇學館大
1
【評】 二回、相手野選に乗じて1点を先制すると9番秋山の適時打でさらに1点。 三回には5番森崎の2点本塁打で2点を加え、攻撃の手を緩めず、7回までに9点を奪った。 投げは、先発の追谷が相手打線を3安打1点に抑えると7回は清原に引継ぎ、7回コールドで勝利した。
9月22日(土)対近大高専
12
【評】 初回、3番三浦の左前安打から4連続安打などで一挙6点を先制。 三回には先頭の6番大川の右越え三塁打からの3連打などで、さらに5点を追加。 四回には1番近藤の適時打でダメ押しの1点を加えた。投げては、先発の内藤が相手打線を2安打に抑えた。
9月29日(土)三重中京大
8
【評】 先発の追谷は1・2回は無難に押さえるが、3回に突如崩れ押し出しで1点を謙譲。その後、3点タイムリーを打たれ4点を奪われる。 6回に相手投手が崩れチャンスをつかむと2番近藤のタイムリーで1点を奪うが反撃はここまで。 7回にも4点を奪われ、7回コールドで相手に力の差を見せつけられた。
10月06日(土) 対鈴鹿国際大(第3戦)
6
【評】 4回まで2点差でリードしたいたが、5・6回に2点ずつを奪われ、2点を追う展開となる。その後、7回に同点に追いつくと延長戦へ。延長10回、2死1・2塁で4番辻の右越え適時二塁打で2塁走者近藤が生還し、劇的なサヨナラ勝ちとなった。 投げては、リリーフした追谷が7回以降を無失点に抑えた。
10月07日(日) 対三重大 (第2戦・再試合)
【評】 1敗1分で行われたこの試合。同点で迎えた7回、適失、四球で2死1・2塁の好機を作り3番三浦、4番辻の連続適時打で3点を勝ち越し。8回にも2点を追加し、相手を引き離した。 投げては、先発内藤が相手に3点を奪われるも完投で勝利した。
10月07日(土) 対三重大 (第3戦)
【評】 4回まで毎回得点の4点を奪われる劣勢な展開。 8回、8番伊藤恵の適時打などで3点を奪うと9回1死2塁から5番森崎の適時打で同点にすると途中から守備に就いていた神アの左越サヨナラ打で劇的なサヨナラ勝利で、2連勝で勝ち点を奪った。 投げては、リリーフの清原が5回以降を無失点に抑える好投をみせた。
10月08日(月) 対近大高専
4
【評】 2回までに6点を奪う展開。その後、2点を還され4点差となった6回、2番秋山の中前適時打で1点を追加。7回には、代打神アの左越2点適時打で相手を突き放し、7回コールドゲームで勝利した。 この試合で、勝ち点が4となり準優勝以上が確定し、秋季東海選手権大会の出場が決定した。
10月13日(土) 対三重中京大
【評】 6回までに5点を奪われる厳しい展開。 8回まで相手好投手に3安打に抑えられたが、9回相手投手の代わりばなを攻め3点を奪うが、反撃もここまで。三重中京大学から勝ち点を落とした。
10月19日(金) 対日本大国際関係学部(2位トーナメント1回戦)
【評】 2位代表をかけた1回戦。対戦相手は静岡県の秋季の覇者で、今シーズン2位の強豪日本大学国際関係学部。 投げては、エース内藤が9回まで0点に抑えるピッチング。 打線は相手投手に苦しめられ0対0で延長戦へ。 延長戦は、今大会から採用したタイブレーク(1死満塁)で、先頭の3番三浦が中前安打で1点を奪うと続く4番辻の安打で2点を追加。その後、5番森崎のスクイズで追加点を奪い4点目。 その裏、一塁ゴロの間に1点を奪われるが、エース内藤が後続をたち、4対1で勝利た。
10月19日(金) 対中京学院大(決勝トーナメント進出権決定戦)
【評】 決勝トーナメント戦をかけたこの試合。 初回、1番岩崎が安打で出塁すると4番辻の左前安打で1点を先制。 その後、4回に2点を奪われ1点差とされるた6回、1番岩崎の二塁打を3番三浦が返し同点。 同点で迎えた9回6番中村の左中間二塁打で1点を奪い逆転。 投げては、先発の追谷とリリーフした清原が空いて打線を2点に抑え、3対2で勝利し、決勝トーナメント進出を決めた。
10月20日(土) 対三重中京大(決勝トーナメント1回戦)
G
【評】 三重中京大にリベンジと意気込んだ試合でしたが、さすが全日本選手権大会出場校であり、三重県リーグの覇者。 3回に投手陣が崩れ1イニングで10点を奪われる。打線も相手好投手に2安打に抑えられ、5回コールドで敗戦し、敗者復活トーナメントへ進む結果となった。
10月20日(土) 対浜松大(敗者復活トーナメント)
【評】 絶対に負けられない一戦。相手は、静岡県リーグの覇者浜松大学。 初回に先頭打者にランニングホームランで1点を奪われる展開。 3回に2死から9番内藤の二塁打、1番岩崎の適時打で同点にする。しかし、浜松大学に5回1点を奪われてリードを許す。 7回、先頭の安打で出塁した5番森崎を6番中村が送り2塁へ。その後、8番近藤のところで代打松前。見事な右前タイムリーで同点に。 8回には、先頭の岩崎が安打で出塁し、相手エラーで逆転に成功。 投げては、先発内藤が要所を占め、完投勝利をおさめた。
10月21日(日) 対朝日大(第2代表決定戦)
【評】 東海・北陸・愛知三連盟王座決定戦出場をかけた最終戦。3日間で5試合目というハードスケジュールでしたが、相手は、岐阜の覇者朝日大学。 初回に押し出しで1点を先制。 2回には8番近藤が四球で出塁し、相手の野選等で1点を追加。 3回には、四球で出た5番森崎の後、6番中村、7番伊藤恵の連続安打で満塁とすると、8番近藤の スクイズで1点を追加。 7回には、6番中村の三塁打で追加点を奪い、投げては先発清原が、相手打線を散発5安打に抑え、完封勝利で、東海地区第2代表で、王座決定戦への出場権を得た。
10月26日(金) 対福井工業大学
7
【評】 3回までに2点を奪い試合を優位に進めたが、4回相手7番打者に2点本塁打を打たれ同点に追いつかれると7回に3点を奪われ苦しい展開に。 しかし、8回に3点を奪い同点に追いつき最終回へ。 9回には1年生加納のタイムリーで逆転に成功するが、9回裏、相手打線につかまり2点を奪われ、サヨナラ負けを喫した。
11月18日(日) 東海地区大学野球新人トーナメント戦
【評】 初回に3番三浦の三塁打等で2点を先制。 その後、5回、8回と1点ずつを追加し4対0で9回を迎えたが、好投の清原がアクシデントにより途中降板。 その後、登板した投手陣が相手打線につかまり6点を奪われ逆転を許す。 9回裏、途中出場の加藤貴の2点タイムリー二塁打で同点に追いつくと1死満塁から始まるタイブレークによる延長戦へ。 10回表は押し出しの1点に抑え、10回裏、先頭の三浦の打球が相手の野選となり同点に追いつくと相手バッテリーのミスで2点目を挙げサヨナラ勝となった。
【評】 1回戦に引き続き行われた決勝戦。相手は岐阜県代表の朝日大学。 2回の表、1点を先制される。打線は少ないチャンスではあったが、生かしきれないままゼロ行進。 4回から登板した加納は8回まで完璧なピッチングで打線の援護を待ったが、9回、相手打線につかまり得点を許し試合を決められた。