緑色植物門
Scenedesmus opoliensis
【和名: 】 細胞は長さが10~25μmの紡錘形.棘が強大.4~8細胞で群体(シノビウム)を形成する.全国の池沼に分布する.
Staurastrum dorsidentiferum var. ornatum
【和名: 】 かつては琵琶湖を代表するツヅミ藻の一種.現在では全国の池沼に普通に見られるほどに分布が拡大した.
Staurastrum octoverrucosum var. simplicius
【和名:】 細胞の長さ24~26μm,腕状突起を含んだ幅は60~85μm,くびれの幅は7~8μm.腕状突起は半細胞で2本,先端の微刺は2本からなる.S. leptocladumに似るが,本種の腕状突起はこれよりも短く,頂 …
Staurastrum tohopekaligense
【和名: 】 長さ35~50μm.腕状の突起が多い特徴的な種である.本来,国内では琵琶湖に産出したが,ここから分布が広がったと思われる.
Xanthidium antilopaeum
【和名: 】 細胞は45~70μm.半細胞は横に広い6角形.長い刺を合計16本持つ.国内では北海道の腐植性水域に見られる.