四日市大学 生物学研究所 オフィシャルサイト

プランクトン図鑑

  • HOME »
  • プランクトン図鑑

Brachionus falcatus

【和名:カマガタツボワムシ】 体長130~250μmの卵円形で,前後の長い突起が特徴.南方性種で,夏季に全国の湖沼で見られる.  

Brachionus quadridentatus

【和名:カドツボワムシ】 通常長さ150μm,幅180μmだが,300μmを超える大型のものもある.前縁に3対,後縁の両端に1対の刺状突起を有する.各突起の長さや湾曲の程度は変異が著しい.全国に広く分布する普通種.

Brachionus urceus

【和名:カメガタツボワムシ】 体長は180~250μmの透明.前縁に3対の刺状突起を有し,中央の1対が大きい.全国の湖沼に広く分布する普通種.

Brachionus urceus f. nilsonii

【和名:】 体長150~180μmで,側面がやや膨らむ.前縁に3対の刺状突起を有し,中央の1対が長い.Brachionus urceus f. benniniに似るが,側面が膨らまないことで区別される.全国的に分布するが …

Caloneis permagna

【和名:】 長さ85~220μm,幅35~55μm.条線は10μm当たり9~12本.中心はほぼ円形.

Centropyxis aerophila

【和名: 】 殻は70~150μm.2~3本の突起を持つ.水草の多い池沼,腐植性水域に分布する.国内では報告例は少なく,主として北海道で見られる.

Centropyxis discoides

【和名:フセツボカムリ 】 殻は180~300μmの浅い皿状.数本の刺を持つ.池沼の水草帯,湿原等に広く分布する.

Ceratium cornutum

【和名:ヌマツノオビムシ】 長さ90~130μm.網目模様を有する.ヨーロッパでは比較的多いが,国内では非常に少ない.

Ceratium hirundinella

【和名:ツノオビムシ】 150~22μmで,後角と呼ばれる角が2本または3本ある.ダム等で大量発生すると,水色が赤褐色の「淡水赤潮」を生じる.また,水道に「魚臭」をつける臭味障害種としても知られる.全国の湖沼に広く見られ …

Chroococcus giganteus

【和名:】 細胞は55~80μmの大型種.何層かの鞘に入っている.比較的寒冷な地方に見られ,北海道の腐植性湖沼や高層湿原から知られるが少ない.  

« 1 3 4 5 17 »

プランクトン図鑑

環境情報学部
PAGETOP
Copyright © 四日市大学生物学研究所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.