四日市大学 生物学研究所 オフィシャルサイト
プランクトン図鑑
  • HOME »
  • プランクトン図鑑 »
  • 動物プランクトン

動物プランクトン

Moina macrocopa

【和名:タマミジンコ】 体長は0.8~1.4mm.背中に大きな育房を持ち,多い場合は60個ほどの卵が入る.全国の池沼,水田,養魚池に広く分布する普通種.養魚の餌として大量に培養されている.

Notholca labis

【和名:シリキレシマワムシ】 長さ140~180μmで,前縁に3対の刺状突起を有する.後端は短く,突出する.殻の表面に10~12本の条線を有する.全国的に分布するが,冬季あるいは低水温期に見られる.少ない.  

Platyias patulus

【和名:カクネコワムシ】 160~260μmの5角形.突起の長さでいくつかの変種が区別される.全国の湖沼に広く見られる.

Platyias quadricornis

【和名:カドマルネコワムシ】 体長170~340μmの円形,あるいは卵円形.殻背面には明瞭な五角形の紋様を有し,微小な粒状突起が並ぶが,生体では見えにくい場合もある.前縁,後縁にそれぞれ2本の刺状突起を有する.全国的に分 …

Ploesoma truncatum

【和名:スジワムシ】 200~300μm.背面から見ると大きな三角形の模様がある.全国の湖沼に普通に見られる.     

Polyarthra euryptera

【和名:ヒロハネウデワムシ】 体長は160~230μm.付肢は幅広い葉状を呈し,同じPolyarthra属の他種とは容易に区別できる.全国の湖沼に分布する普通種.  

Polyarthra vulgaris

【ハネウデワムシ】 体長130~180μm.付肢は剣状で体長よりもやや長い.国内ではPolyarthra triglaの名称が長く使われてきた.全国の湖沼に広く分布する普通種.   

Polyphemus pediculus

【和名:オオメミジンコ】 体長0.8~1.5mmで,特異な形態のミジンコ.大きな複眼と長い尾が特徴.北方性種.比較的限られた湖沼から知られるのみである.

Pompholyx complanata

【和名:アワワムシ】 長さ80~90μm.前方の中央が突出すること,及び後方の丸い孔で区別できる.全国の湖沼に広く分布する.

Scapholeberis kingi

【和名:タイリクアオムキミジンコ】 体長0.7~1.1mm.水面に腹面を接して(あお向きに)浮遊することで知られる.全国の溜池,水田,養魚池などに広く見られる.外来種.  

« 1 6 7 8 9 »

プランクトン図鑑

環境情報学部
PAGETOP
Copyright © 四日市大学生物学研究所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.