四日市大学 生物学研究所 オフィシャルサイト
プランクトン図鑑
  • HOME »
  • プランクトン図鑑 »
  • 動物プランクトン

動物プランクトン

Daphnia ambigua

【和名:マギレミジンコ】 0.7~1.0mmで,吻から第1触角に形態的な特徴がある.殻刺は欠くか短い.全国の池沼に広く分布し,最近は増加する傾向が認められる.

Daphnia galeata

【和名:カブトミジンコ】 1.3~3.0mmで,頭頂がとがる.殻刺は長く,体長の2分の1以上が普通.全国の湖や池沼に広く分布し,夏季に多い.最近,分布が拡大する傾向が認められる.  

Daphnia pulicaria

【和名:オオビワミジンコ】 1999年6月に突然琵琶湖に出現した大型のミジンコ.体長は1.5~3.0mm.北アメリカの太平洋岸の湖沼のものとDNAが一致する.後腹部の尾爪の基部に大きな刺列を持つ(写真を付す).琵琶湖をは …

Diaphanosoma dubium

【和名:オオアタマミジンコ】 0.7~1.5mmで,殻の末端まで達する長大な腕(第2触角)と大きな頭部が特徴.全国の池沼に広く分布し,主に夏季に出現する.

Difflugia acuminata

【和名:トガリツボワムシ】 長さ100~300μmの円筒形.池沼,湿地に普通に見られる.

Difflugia corona

【和名:トゲツボカムシ】 150~200μmの球形.開口部は波打った歯状.池沼,湿地の代表的な有殻アメーバ.

Diplenchlanis propatula

【和名:アシナガハオリワムシ】 160~200μm.長く剣先状の趾をもつ.全国の池沼に分布するが少ない.

Disparalona rostrata

【和名:ハシシカクミジンコモドキ】 体長0.4~0.5mm.吻は長い.後腹隅には1~2本の小歯を有するものと欠くものとがある.後腹部は滑らかな曲線をなす.尾爪は細く湾曲し,基部に大小2本の基刺を有する.全国の水草の多い湖 …

Euglypha acanthophora

【和名: 】 長さ55~80μmで,鋸歯状の刺を持った鱗が列生する.短い刺が数本後方へ伸びる.池沼の水草帯,高層湿原に出現する.

Euglypha strigosa

【和名: 】 長さ45~100μm.上下扁平で,表面は鱗状.殻前面に短い刺を持つ.開口部は鋸歯状の突起が並ぶ.湿地や高層湿原に見られるが少ない.

« 1 3 4 5 9 »

プランクトン図鑑

環境情報学部
PAGETOP
Copyright © 四日市大学生物学研究所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.