© YokkaichiUniv. ComputerCenter All rights reserved.

研究室PCの設定方法

ネットワーク設定

新しいPCの設定

  • 研究室に新しいPCを設置される場合、IPアドレスを付与します.「ネットワーク機器接続申請書」(学内専用)に必要事項を記入し、コンピュータセンターまでご提出ください.
  • 申請後、割り当てたIPアドレスと学内LANに接続するために必要な情報をご連絡いたします.
    ※研究室PCの設定については、原則として各自で行っていただきます.

 

無線LANアクセスポイント設置時の注意

研究室内に無線LANアクセスポイントを設置する場合、以下の点に注意してください.

  • 無線アクセスポイントのSSID、セキュリティキーは本人以外わからないようにしてください.
  • 無線アクセスポイントの暗号化設定を行って下さい.(「WPA2-PSK」をお奨めします)

 

セキュリティ対策

研究室のPCは必ずセキュリティ対策ソフトのインストールしてください.
 
 

教育用ファイルサーバへの接続

 

研究室のWindowsパソコンから教育用ファイルサーバへ接続する方法

  1. 「Windows」キーを押しながら「R」キーを押して[ファイル名を指定して実行]を表示します.
  2.  

  3. 名前欄に以下を入力して[参照]をクリックします.
    ¥¥nccsv1¥Zemi
    ※ネットワークのDNS設定で検索ドメインに ”yokkaichi-u.ac.jp” を登録してください.
  4.  

  5. [ネットワーク資格情報の入力]が表示されます.
  6.  

  7. ユーザ名とパスワードの入力して[接続]をクリックします.
    ※ユーザ名の前に “edunt¥” を付けてください.
  8.  

  9. 接続が完了し、共有フォルダが表示されます.
  10.  

研究室のMacパソコンから教育用ファイルサーバへ接続する方法

  1. メニューから[移動]-[サーバへの接続]の順にクリックします.(コマンド+kでも可)
  2.  

  3. サーバアドレス欄に以下を入力して[接続]をクリックします.
    smb://nccsv1/Zemi
    ※IPアドレスでは接続できません。必ずホスト名を指定してください.
    ※ネットワークのDNS設定で検索ドメインに ”yokkaichi-u.ac.jp” を登録してください.
  4.  

  5. 以下のようなメッセージが表示されます.
  6.  

  7. 以下のようなメッセージが表示された場合、[接続]をクリックします.
  8.  

  9. ユーザ名とパスワードの入力して[接続]をクリックします.
    ※ユーザ名はWindowsのようにドメイン名を頭に付ける必要はありません.
  10.  

  11. 接続が完了し、共有フォルダが表示されます.
  12.  

Android Studio のインストール手順

コンピュータ教室のWindowsパソコンに入っているAndroid アプリ開発用の統合開発環境(IDE)「AndroidStudio(アンド…

DB Browser for SQLite インストール手順

コンピュータ教室のWindowsパソコンに入っている SQLite のデーターベースをGUIで管理するツール「DB Browser for …

MinGWインストール手順

コンピュータ教室のWindowsパソコンに入っているGCC開発環境「MinGW(ミンジーダブリュー)」のインストール手順を掲載します.自宅P…

QGIS_3_34_8インストール手順

コンピュータ教室のWindowsパソコンに入っているオープンソースの地理情報システム「QGIS(キュージーアイエス)」のインストール手順を掲…

VisualStudioCodeインストール手順

コンピュータ教室のWindowsパソコンに入っているMicrosoft社のコードエディター「Visual Studio Code」のインスト…

ページ上部へ戻る