© YokkaichiUniv. ComputerCenter All rights reserved.

メールシステム

メール操作

メール機能へのアクセス

  1. Office365 (Microsoft365) にサインイン後、ホーム画面左側に並んでいるアイコンより[Outlook] をクリックします.
  2.  

  3. メール画面が表示されます。初回は各種設定を促す表示がされますので、 [X] や [スキップ] 等をクリックして終了します.
  4.  

  5. 後から設定を変更したい場合、左上の [歯車] アイコンをクリックすると設定メニューを表示でき、変更が可能です.
  6.  

  7. メール画面の構成は以下のとおりです.
  8. (1) 新規作成 新規メールを作成する場合にクリックします.
    (2) 検索 メールやユーザの検索ができます.
    (3) フォルダー 受信メール、送信メール、削除メール等のフォルダーの一覧を表示します.
    クリックするとフォルダーの中身を一覧ウィンドウに表示します.
    (4) グループ 登録したメンバー間で、ファイルや予定等を共有できるグループが表示できます.
    誰でも作成できる機能になりますが、学内全員からグループ名とメンバー構成を見ることができてしまうので、この機能の使用を禁じます.
    グループが作成されていた場合、事前・事後の承諾なく削除しますので、予めご了承ください.
    (5) 一覧ビュー フォルダーに格納されたメールの一覧が表示されます.
    (6) 閲覧ビュー メールの内容を表示します.
    (7) ナビゲーション メール、連絡先等の切り替えができます.

     
     

 
 

受信メールの閲覧

  1. 受信メール一覧からメールを選んでクリックすると、右側にメールの内容が表示されます.
  2.  

 
 

メールを作成・送信する

  1. 左上にある[新規メール]をクリックします.
  2.  

  3. メール作成画面が閲覧ビューに表示されます.
  4.  

  5. [宛先]に送信先のメールアドレスを入力します。送信先を複数入力するときは、セミコロン(;)で区切ります.
  6.  

  7. 件名、本文を入力します.
  8.  

  9. 作成したメールを送信するには、閲覧ビュー左下の[送信アイコン]をクリックします.
  10.  

  11. 送信したメールは、[送信済みアイテム]フォルダに格納されます.
  12.  

 
 

メールにファイルを添付する

  1. メール作成画面から[添付アイコン]- [このコンピュータから選択]をクリックします.
  2.  

  3. 表示されるダイアログボックスで、添付するファイルを選択し、[開く]をクリックする.
  4.  

  5. [件名を追加]の下に選択したフィルが添付されます.

    ※注意
    1通につき35MBより大きいサイズのファイルは添付できません.
    外部にメールを送る場合は、メール全体のサイズが112MB以下になるようにしてください.
  6.  

 
 

受信メールに返信する

  1. 一覧ビューから返信するメールを選び、閲覧ビューにある[返信]または[返信アイコン]をクリックします.
  2.  

  3. 返信用画面が閲覧ビューに表示されます.
  4.  

  5. 本文を入力し、[送信]をクリックすると、送信者にメールが返信されます.
  6.  

 
 

受信メールを転送する

  1. 一覧ビューから返信するメールを選び、閲覧ビューにある[転送アイコン]をクリックします.
  2.  

  3. 転送用画面が閲覧ビューに表示されます.
  4.  

  5. [宛先]に転送先メールアドレスを入力し、[送信]をクリックするとメールが転送されます.
  6.  

 
 

メールを削除する

  1. 一覧ビューから削除するメールにマウスオーバーし、[ゴミ箱アイコン]をクリックします.
  2.  

  3. 複数メールを一度に削除したい場合は、一覧ビューのメールを複数クリックして選択し、右側のメニューから[削除]を選択してクリックします.
  4.  

  5. 選択したメールが削除されます.
  6.  

 
 

メールボックスの使用状況を確認する

  1. メニュー右にある歯車のアイコンをクリックし、[outlookのすべての設定を表示]をクリックします.
  2.  

  3. [全般]-[ストレージ]から現在のメールボックスの使用状況を見ることができます.
  4.  

 
 

アドレス帳

よく連絡を取る相手のメールアドレスを、アドレス帳に登録することができます.
 

アドレス帳の新規登録

  1. メール画面左端のナビゲーションバーより[連絡先]のアイコンをクリックします.
  2.  

  3. 連絡先画面が表示されます.[連絡先の追加]をクリックします.
  4.  

  5. 新しい連絡先を入力するウィンドウが開きます.
  6.  

  7. 名、姓、メールアドレスし、[作成]をクリックします.
  8.  

  9. 連絡先が登録されます.メール画面に戻るときは、左側のメールアイコンをクリックします.
  10.  

 
 

受信したメールの差出人をアドレス帳に登録する

  1. 閲覧ビューから、差出人の名前をクリックします.
  2.  

  3. 相手の連絡先が表示されます。メニューの[連絡先]をクリックします.
  4.  

  5. [連絡先に追加]をクリックします.
  6.  

  7. 登録する内容を確認して[保存]をクリックします.
  8.  

  9. [連絡先を編集]に変わっていることを確認して[X]で終了します.
  10.  

  11. メール画面左端のナビゲーションバーより[連絡先]のアイコンをクリックします.
  12.  

  13. 連絡先が登録されていることを確認します.
  14.  

 
 

MOS試験 – – 募集終了 – –

MOS試験を以下の日程で行います. MOS資格は、Microsoft Office製品の操作スキルを証明できる国際資格です.この機会に是非…

Office365 (Microsoft365) の使い方

2023年度版の「Office365 (Microsoft365) の使い方」を公開しました. ※オンデマンド型遠隔授業ツールとして活…

サイバーセキュリティに関する情報

サイバーセキュリティに関する様々な情報(外部サイト)をまとめました. 内閣サイバーセキュリティセンター(NISC) 内閣サイバー…

メールアドレス流出チェック

自分のメールアドレス等の情報が流出していないか、闇サイトで売買されていないかを定期的に調べることで、サイバー犯罪の被害を(場合によっては…

ソフトウェア一覧を更新

2023年度前期のコンピュータ実習環境を更新しました.主な変更は以下のおとりです. また、これにともないソフトウェア一覧を2023年度前期…

ページ上部へ戻る